スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
あ


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
ミニトマト

写真は、ミニトマト。
ミニにトマトは、熟すのも早いね~~~
トマトソースが作りたくて、しばらく収穫を止めてたんだけど、
昨日、一気に2kg程を収穫して、
皮ごとフードプロセッサーで粉砕して、煮詰めた~~(試してガッツンのレシピ~~)

早速、鶏肉をトマトソースで煮て食すと、美味い~~~~!!!
今日は、旧友のフードコーディネーターとの仕事で、その事を話すと、
『もったいない!!!』
『ドライトマトにすべきだよ~~~!』 と怒られた~~~!笑。
確かに、オリーブオイルに浸した、唐辛子入りの辛口のドライトマトは、お酒に最高だよね~~~~~
さすが、そのフードコーディネータも、飲んべだけある~~~笑。
よし、今度は、ドライトマトを作ろう!


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
ハス(蓮)の花。。。

写真は、ハス(蓮)の花。。。
蓮根(れんこん)の花だね~~
なんか、あの蓮根には、似合わない程の派手な花だよね~~
ああ、金平蓮根 が食べたい・・・・!
と、思わせてくれるような、もっと地味目な花が似合うのに・・・・
でも、唐辛子の効いた金平蓮根が、
食べたい!!!
頭が、金平蓮根モード・・・・・・


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
夏ソバ(夏蕎麦)の花。。。

写真は、夏ソバ(夏蕎麦)の花。。。
関東以南の蕎麦は、基本的に、一年に2度収穫する二期作。
春に蒔いて、夏に収穫する 夏そばと、
夏に蒔いて、秋に収穫する 秋そばがある。
夏ソバの花が、早くも咲き始めたね~~
ソバといえば、日本ではやっぱり麺だけど、
実は世界中で食べられていて、
フランスの (原宿の!?笑) 、 あのクレープも、
実は、元々は蕎麦料理。
ガレットって言うフランスの蕎麦粉料理が、
クレープの原型なんだよね~~
生ハムや、魚介類、チーズ、サラダを、
薄く焼いた蕎麦粉のお好み焼(笑)に巻いた、甘く無い料理が、ガレット。
だから、フランス料理のクレープは、
デザートだけではなくて、主菜として出てくる事も。。。。
原宿みたいには甘くない物も 多いらしいね~~笑。
いや私は、
原宿のしか、
食べた事は、
無いのだけどね・・・・・・笑。


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
春薔薇の季節。。。ウィリアム・モリス(William Morris)。

写真は、春薔薇の季節。。。ウィリアム・モリス(William Morris)。
毎年、年二回、
春と秋との薔薇の季節にだけオープンする、川崎生田の薔薇園が、
今シーズンも開幕~~~~
今年は、花付きが特に良い様で、
甘い香りが薔薇園中を包み込んでた~~~~
写真は、ウィリアム・モリス(William Morris)と言う品種らしい。。。
ウィリアム・モリスとは、19世紀イギリスの詩人、デザイナー、マルクス主義者で、
「モダンデザインの父」とも、「ファンタジーの創始者」とも称される人、、、、だったらしい。。。
なんか、そう言われて見ると、、、、
モダンでファンタジー~~~
って、ずるい!?笑。


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。

写真は、ウメの花。。。
いや~~、大雪。凄かった~~
先週の大雪は、サラサラの粉雪だったけど、
今週の大雪は、重い湿った雪だった。
ちょうど玄関の辺りが、吹き溜まりになってて、
朝、玄関の扉が開かなくて、あせった~~~笑。
玄関の辺りは、ひざ上まで積もってたから、軽く50cm位は積もってたね~~
こんなの初めて!笑。
屋根から落ちる雪も、湿ってる分、重くて、迫力あったしね~~
先週の軽い雪は、ズザッ!って音だったけど、
今週の重い雪は、ドン!!って、地響き揺らす音~~笑。
いやこれは、駅の屋根が崩れたのも、解る気がしたね~~


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
季節外れの ウツボグサ(靫草)の花

写真は、ウツボグサ(靫草)の花。。。
本来は、7~8月に見る真夏の花だから、だいぶ季節外れの花だね~~
なんで今頃、咲いているのだろう~~???
高山性のウツボグサ(靫草)もあるから、もしかするとそっちのこぼれ種で、
今頃、季節が合って咲いたのかな????不思議。。。。
うつぼは、魚のうつぼ、では無くて、
昔の武士が使っていた、弓の矢を入れて背中にしょったケース、弓矢ケースの事。
花がそのケースに似てるって言うんだけど、、、
でも、魚のうつぼの方がぴったりくる位に、ちょっとグロイ花だよね~~笑。
魚のうつぼ(鱓)の方は、釣りでも時々釣れる、意外と馴染みの厄介者!
『とったどー』でおなじみのサバイバル0円系TVで、超美味しいって聞いたけど、
とても食べる気にはなれない~~~
さわるのも、まじ恐い!!!笑。
針を外すのが、あれほど恐い魚は他にいないんだよ。。。。。
まじ、苦手だ~~~


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
紅葉。。。

写真は、もみじの紅葉。。。
東京の紅葉前線も、やっと里にまで降りて来た感じだね~~
真っ赤の紅葉。
今朝は東京でも、3度まで下がったらしい。
寒かった~~~!
思わず朝方、毛布をもう一枚、追加。。。。
帰りに、ふとん屋さんに寄って、もう少し暖かい蒲団をと思ったんだけど、
新しい蒲団と共に、新しい枕を買って、帰宅~~~~!!
前から欲しかった、低反発枕が、安かったんだよね~~
う~~ん、明日は、新しい枕から目を覚ませられるか、不安だ~~笑。


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
トネアザミ(利根薊)。。。

写真は、トネアザミ(利根薊)。。。
トネアザミ(利根薊)は、関東で秋に咲きだすアザミ。
関東の大河、利根川の名を頂いてるアザミ(薊)は、秋が旬。。。
普通のアザミは春から夏にかけてが旬なのだけどね~~
やっぱりアザミと言えば、井上揚水の「少年時代」、夏アザミなんだけど、
秋のアザミも、良いよね~~~


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。
ハス(蓮)の花。。。

写真は、ハス(蓮)の花。。。
ハス(蓮)の根が、蓮根(れんこん)だよね~~~
私は、きんぴらが大好物で・・・・
う、よだれが~~笑。
ハス(蓮)の英名は Lotus(ロータス)
と、言うと、やっぱり私は、イギリスのスポーツカー・メーカーを、思い浮かべる。。。
なんたって、スーパーカー世代だからね~~笑。
でもいつの間にか、ロータスは、マレーシアの国営企業に買われてたんだね~~
サーキットの狼にも出てきた憧れの名車、ロータス・ヨーロッパ。
007で潜水艇にも改造されたボンドカー、 ロータス・エスプリ。
オープンホイールのクラシックなスポーツカー、 ロータス7
ツーシーターオープンの憧れ、 ロータス・エリーゼ
数々の名車が、思い浮かぶ・・・・
社名の由来は、創業者のコーリン・チャップマンが、仏教思想で、
「俗世の苦しみから解放されて夢がかなう実」とされる 蓮の実 にちなんで名付けたらしい。
蓮の実は、写真の、中央の黄色い逆三角形の部分の事だね。
この部分も、食用(お菓子の元などのでん粉として)や、薬として、
東南アジアでは、むしろ根よりも活用されてるみたいだね~~~


↑ポチっとしていただけると写真撮影の励みになります~!
memorandum album このBlogで使った写真画像アルバムサイト。
Follow @aru7000最近、時々つぶやいてみてます。